Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

ウオタニSP2 標準仕様とver PAMSとの違い

$
0
0
ASウオタニフルパワーキット
たまにお客様から
標準仕様とverPAMSでどう違うのですか
とお問い合わせを受けます。
イメージ 3
 
ハード的にはユニットの色が黒アルマイトである事以外何も変わりません。
違いがあるのはインストールされているマップの仕様、ソフトウェアと言う事になります。
 
こちらがウオタニさんところの標準(以下本家)仕様(青)の点火ベースマップ。
基本的にSTDエンジンに使用する為のマップカーブです。
イメージ 1
このベースマップを中心にスイッチを廻す事で2度ずつ+8°迄薦めたものと-10°迄遅らせた点火カーブを選択する事が出来ます。
STDエンジンが相当に消耗してしまっている場合はベースマップより若干進めたほうが安定して調子よくなる場合があるので、進角させたものも入っていますが、実際のとこあまり使う事はありません。
設定された魚谷さんに以前聞いた事があるのですが、”実際に使う事は殆ど無いですけどね、スイッチ設定に余裕があるので一応入れてあります”との事でした。
 
 
こちらはverPAMSのもの
基本になるベースマップは2種類入っています。
イメージ 2
本職の方等、マップカーブを見て、はいはいなるほどと思われる方も少なくないと思います。
キャブやマフラーを含む吸排気系はもちろん、エンジン本体を触られて圧縮比自体が変更される事が少なくないZにもベースマップパターンを選択対応出来る様にしています。
 
STD仕様のマップカーブはウオタニさんオリジナルのカーブを参考にして、若干味付けを変えてあります。
最大パワーが出た後は少し遅角させて、エンジンを保護する方向に振っています。
 
H・COMP仕様の場合は、中低速の点火時期を遅らせています。
これは、圧縮の高いエンジンを公道使用した際に頻度の高い中低速でのノッキングやデトネーションを防止する為です。
例えば高圧縮のエンジンで2000~4000rpmでクルージング中に、アクセルのみで加速しようとするとSTDカーブの場合点火時期が早すぎてパワーが出ないばかりかエンジンを痛める事もある為です。
この場合で、ツーリングスピードでアクセルも大して開けずに走り続けていた筈なのに鍛造ピストンが溶けたという例も結構あります。
 
この2つのベースマップを中心にスイッチを廻す事で3度ずつ-12°迄らせた点火カーブを選択する事が出来ます。3°ずつなのは、ダイナモ上でデータとるならともかく、お客さん自身が実走を主に体感フィーリングで設定する場合に2°ずつだと変化が判りにくいと判断しての事です。
 
さて、verPAMSのベースマップ2種にはSTDとHICOMPと種別してありますが、これはあくまで実効圧縮比の事です。
使用ピストンが純正だからSTD、社外のハイコンプピストンだからHICOMPというマップの選択と言う事ではありません。
ハイコンプピストンを使用しても作用角の大きなハイカムを併用している場合、実効圧縮比はそれ程高くならない場合が普通ですので、STD。
カムはノーマルかもしくはそれに準じた作用角で、ハイコンプピストンを入れたという事であれば、そのまま実効圧縮は高くなりますので、HICOMPという様に使い分けます。 
 
エンジンを弄っている等でどちらのカーブをベースに使うか、迷った際には一度STDの0番を使います。
これで、3速もしくは4速で2,000~2500rpmで巡航しながら、あるところでギアダウンしないでアクセルを早めに開けていきます。(急に全開にしろと言ってるのではありませんので念の為)
 
これでノッキング等起こす事も無くスムーズに吹け上がって行くのであれば0番からのSTDマップをベースに。
ノッキングが起きたり、ゴソゴソガタガタと吹けるようなら点火時期が早過ぎますので5番からのH・COMPをベースにします。(ノッキングが感じられたら速やかにアクセルは戻してください。続けるとエンジンを痛めます)
 
 
又、非常に稀ではありますが、
 ”どっちがパワーが出ていいんですか”
とこんな質問を受ける事もあります。
 
ハード的に同じ物ですのでどっちが優れているかどうかの話ではありません。
パワーが最も出る点火時期は負荷時にノッキングが出る手前位迄進角している事が望ましいのですが、進め過ぎるとエンジンを壊します。
逆にマージンを取って遅れさせ過ぎると、燃焼がパワーに繋がらず燃費も悪化します。
 
要は点火時期を正しく設定する際に、お客さんが必要と思われるマップカーブが入っているかどうかだけです。
ぶっちゃけサーキットしか走らない人で、走り出したら全開、5,000prm以下に回転下げる事なんか絶対無いなんて猛者の方の場合は本家のものもverPAMSも正直違いはありません。(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>