Z系最終型カムクラッチスターター
これは、始動時にセルモーターの動力をクランクシャフトに伝達するワンウェイクラッチとして1990年代初頭頃のモデルより採用されているカムクラッチ。 カムクラッチ以前のものはローラー式と呼ばれ、通常この様に3個のローラーが作用します。カワサキだけでなく、他社メーカーの同時期の車両(CB-FやGSXも)全てこのタイプでした。...
View ArticleFSヘッドガスケットストック
販売開始してから結構経ったFSヘッドガスケット。 オイルの漏れにくいCGヘッドカバー,ベースガスケットと共に一般ユーザ様はもちろん、多くのショップ様にもご好評いただいています。Z1,Z2系純正ボアの65,67mmに始ってZ1000系やカスタムピストン用70~76mmを1mm刻みに。しかも厚さは1.1mmと1.3mmを標準に人気の70mmと73mmに至っては0.9mmもあったりします。...
View Articleパワーカーブ
先日紹介した委託お預かり車のZ1http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/62510190.html 当時新品のCVK32を装着して念入りに時間をかけてセッティングしたものですが、極低回転域から高速域にかけて実に気持ちの良い吹け方をします。 点検整備を兼ねてエンジンの状態を確認してみます。...
View Articleキャリパーオーバーホール
マスターシリンダーの不具合でキャリパーピストンが戻らなくなってしまった !! 別件でご来店頂いたMK2ですが、押し引きがビックリするくらい重く、キャリパーを拝見させて頂いたところ、ピストンが動かない為、そのまま御預かり致しました。 長期始動がない状態があったと思われるため、マスターシリンダー内の戻りの小さな穴がふさがり、ブレーキをかける度にピストンを押し続けていた事がわかります。...
View Articleピストンと付属品の重量から
同じZ用72mmのワイセコとWOSSNERのピストン重量比較。 左がWOSSNER、右がワイセコ 下側の形状は大きく異なり、WOSSNERの方が絞られている分一見こちらの方が大幅に軽そうに見えますが、実はイメージする程違うわけで無く、WOSSNERの方が4gだけ軽いです。...
View Article丸と角
SOLD OUT ■おかげさまで無事ご成約の運びとなりました。今後も良き車両を提供出来ます様、更に努力させていただきますので宜しくお願いいたします。 先日「タケブログ」からもご紹介させて頂きましたZ1ですが、正式に「認定USED」としてUPする前に本日ご成約となりました。...
View ArticleFX1・SOLD
SOLD OUT ■おかげさまで無事ご成約の運びとなりました。今後も良き車両を提供出来ます様、更に努力させていただきますので宜しくお願いいたします。 昨日SOLDのお知らせをしたZ1に続き、FX1も本日ご成約となりました。 多数のお問い合わせを有り難うございました。...
View ArticleウオタニSP2 標準仕様とver PAMSとの違い
ASウオタニフルパワーキットたまにお客様から標準仕様とverPAMSでどう違うのですかとお問い合わせを受けます。 ハード的にはユニットの色が黒アルマイトである事以外何も変わりません。違いがあるのはインストールされているマップの仕様、ソフトウェアと言う事になります。...
View Article旅便り
以前手を入れさせて頂いた。970cc仕様のZ2。 都内発、新潟県佐渡に行ってきたとお便りを頂きました。 海が綺麗で気持ちよさそうですね~ Zとの旅の思い出いっぱい作ってきてください! お便りありがとうございます!
View ArticleZ`s Stage
製作者が長く温めてきたありそうでなかったZの書籍がいよいよ発売のようです! ビッグゲストを向かえ、世代を超えたZ乗りを取り巻くライフスタイルやZとの距離感にクローズアップしたオールカラーもの! http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/62565222.html タイトル:「Z`s...
View Article続々と
内燃機加工から上がってきたエンジン達。 生産から数十年も経過すれば同じエンジンでもその状態は千差万別。傷み方壊れ方に違いがあるのは当然で、当時はメーカーですら把握しきれなかった弱点も数十年経った後にそれらが露になる事も珍しくありません。 同じ系統のエンジンばかりをバラしては組むという作業を数え切れない程に繰り返していると、我々でも10年前には解らなかった事がたくさんあります。...
View ArticleS600
今日はクルマネタで失礼します。 以前にもお話し致しましたが、現在PAMSがファクトリーを構えるこの場所は、まわりに普段はまず見る事の出来ないレアなクルマたちを取り扱うショップさんが多く、そのテスト走行等を眺めているだけでも楽しい場所なんです。最新は勿論、旧いランボルギーニやフェラーリを筆頭に珍しいクルマたちが勢ぞろいといった感じです。...
View Article日和
今日は、バイク日和の一日でした。そして朝からラッシュ(笑)先日、エンジン&車体のリフレッシュを施したD1!ならし500キロを走り、昨日雨が降る前にご来店頂きお預かり致しました。オーナー様は、近くのホテルで一泊!その間にOIL交換&各部のチェックそして、タンクの錆び取りを一晩だけではありますが錆び取り剤に・・・かなり綺麗になりました。こちらは、既に欠品部品となったZ1フューエルコックの代替で竹...
View Articleマニュアル改版
ハイパフォーマンスヒューズシステムのマニュアル。 当社製品で取り付け作業の必要なものは、ユーザー自身でも可能な様に出来るだけカラー写真入りで詳細なマニュアルを付属させる様にしています。...
View Articleカフェのご紹介
来月12日発売予定のZの書籍「Z's stage」の取材でお邪魔した SoulTreeです!(場所、二子玉川) 工場跡地を改造してるので、天井が高く広々とした空間が、 リラックスムードを高めます! とても雰囲気あるカフェです。
View Article"クロモリ”に注意
硬い鉄素材として知られているクロモリ鋼。Z用の部品としてもいくつかのパーツに使用されていますが、使用環境によっては強化対策ではなく不具合や危険を招く場合もあります。...
View Article東京モーターショー
2年に一度の自動車の最先端技術やデザインを発表するビッグイベント東京モーターショー! 今年は、今週11月22日(金)~12月1日(日)に東京お台場ビッグサイトで開催される。一般公開日は23日(土)から そんな中、お客様から頂いた準備真最中の画像!! 見せて良いのか?でも、大事な所は隠されているので・・・残念(笑) 勿論Kawasakiのブースは、Kawasaki ColorのLime...
View Article