年度末の最高に忙しい時にも関わらず、これも仕事の一部と言う事でモーターサイクルショーに行ってまいりました。
(仕事にかこつけてサボってんじゃないかと言う声も聞こえてきますが)
率直な感想を言わせていただければ、国産4メーカーと輸入各社の車両が一堂に会して現行車を見れるというのは確かに凄いですし自分ももちろん嫌いではないのですが、でもそれって東京モーターショーでも同じの様な気がするのです。
個人的に期待すると言えば、モーターサイクルショーならではの各種パーツやウェアーのメーカーやカスタムショップの出店を見たいと思うのですが、どうもここ数年そちらの規模が段々縮小されてきてるような気がします。
実際、去年は出てたはずのパーツメーカーやカスタムショップの何件かの出店は無く、もちろん車両展示はあるものの、車両のみが中央の柵の中に置かれて各ショップの出店というイメージにはほど遠いです。
4輪に関して言えば、カスタムマシンやそれを創るショップやパーツメーカーの祭典、オートサロンと言うものがありますが、あれに準じた内容でのモーターサイクルショーって出来ないもんでしょうか?
主催者の苦労も知らんと身勝手な事言わせてもらえるのであれば、いっそオートサロンとコラボした方がよっぽど双方にメリットあるのではないかと思ったりします。
実際海外に目を向けると、カスタムカーとバイクにそれらのパーツメーカーの展示会って分けられずに一緒にやってる例の方が多かったりする位ですので。
ビッグサイトで開催ともなると出展料も高くなりますので、どうしても大手のメーカーに限られてしまいますが、東京モーターショーと大して変わらないのであればわざわざ入場料払ってもなあと思う人が増えて来るような懸念を持った次第です。
ホンダの市販前提モデルだそうで、
変形してロボットになるのもそう遠い未来の事では無さそうなデザインですね。
そうか!アシモの二足歩行技術はその時に生かされるのか!!
これらのカスタムバイクを出品しているショップも、車両のみでなくブース出展されていれば、もっとお祭り気分も盛り上がろうというものなのですけどね。
10数年前、東京流通センターでやってた頃はむしろメーカーの出品は無く、ショップのブースが殆どだったりしたものなのですが。![イメージ 5]()