モーターサイクルショー
年度末の最高に忙しい時にも関わらず、これも仕事の一部と言う事でモーターサイクルショーに行ってまいりました。(仕事にかこつけてサボってんじゃないかと言う声も聞こえてきますが)率直な感想を言わせていただければ、国産4メーカーと輸入各社の車両が一堂に会して現行車を見れるというのは確かに凄いですし自分ももちろん嫌いではないのですが、でもそれって東京モーターショーでも同じの様な気がするのです。個人的に期待する...
View Articleはままつー
組んだばかりのエンジンを慣らしがてらのツーリングにお誘い頂き。 往復約500km、浜名湖まで弾丸ツーリングに行ってきました。 道中Mt.Fujiのビューも素晴らしく、少々横風が強かったものの気温的には気持ちよくシーズンインと言ったところです。 富士山、由比ヶ浜、駿河湾、浜名湖、桜、鰻 次はどこ行こう
View ArticleBMW R NineT
今回モーターサイクルショーに行った際、個人的に実車を見てみたかったのがこの一台。 特に斬新な新機構が採用されたわけでも無い、スポーツバイクとしては非常にスタンダードな作りになっています。何せ、近年のBMWの特徴とも言っていいフロント側にテレレバーを使わずに、多くのメーカーと同様にテレスコピックタイプの倒立フォークを採用している程です。...
View Articleワンデーリフレッシュ CRキャブ
アレンジされたカラーリング、4本マフラー&シルバーエンジンのZ1 古くからのお客様で (写真Zギャラリーより) エンジンオーバーホール、電装、点火系等々PAMSでメンテナンスさせて頂いてます。 長年、拘ってきたノーマルキャブからCRキャブに変更 ノーマルキャブが調子が悪かった訳ではないのですが、段々と手を入れてあげるとこが無くなってくると何かしてみたくなるのがZ病ですね。...
View ArticleJ系シートについて
J系のシートあんこ抜きと言えば、Z1000Rの純正段付きシートもしくはS1タイプのシート形状が普通で定番ですので、大抵の車両がその形状に成形している場合が多いです。...
View Article納車に向けて
納車に向けて点検整備を進めるZ1Aです。 オリジナル状態を高レベルで保ち今に至った車輌です。手直し化粧等の形跡は一切無く、外装ペイントからシート、4本マフラーまで全てオリジナルです。...
View Article西海岸
3月末よりロスアンジェルスに行っておりました。 色々と思うところがあり、昔の伝を使い考えていた事を具現化できるのか? フリーウェイでは、ハーレーは良く見るものの当然ながら空冷Zなんて一台も見る事が出来ません。Z1などで言えば日本国内の方が数倍お目にかかるチャンスありです。...
View Article続、J系シートについて
先日書いたブログで、Z1000Rそのままのシートの場合、意外にシート後方に座ることになるので、ライダーの体格によっては結構ハンドルが遠くなってしまう場合があると書きました。 http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/62908963.html...
View ArticleON DYNO
シャシダイを用いてキャブレター&点火タイミングのセッティングです。今ひとつ高回転域で詰ると感じていたのですが、それらもキッチリと数値に出ました。 サイレンサーの交換と簡単なリセッティングで約7PS向上。 点火タイミングもロールオンだけではなく、リターダー(負荷装置)を用いて吸収馬力を測定する事で点火タイミングの変化によるエンジンの出力特性の変り方も一目瞭然です。...
View Article顔見せ
エンジン単体にてお持込頂き、年明け最初の完成、そしてお引渡しとなったZ2エンジン。 http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/62741238.html...
View Articleオイルリーク対策
シリンダーヘッドとブロック間からのオイル漏れが酷く入庫した1100R。 GPZ1100と並び、言わずと知れた空冷Z最強モデルです。 ヘッドを降ろした所です。以前にも開けられた形跡があります。...
View Article桜とライムG
少し前に納車させて頂いた1000Jですが、足回りからエンジンまでビッチリと手が入れられています。電装系を主に担当させて頂いた車輌ですが、箱根に行った際に撮った写真を送ってくださいました。また、オーナー様の使途と好みをお聞きした上で、各部操作系の調整と加工により、街中での乗り易さに磨きを掛けてみました。燃費がとても向上した様です。...
View Article装着写真
ハンドルと鞍シートを装着したとお便りをいただきました! ハンドルはT-3ハンドル、T-1、2よりもパイプ1本分高くなってます。身長のあるオーナー様からポジションが凄くシックリくると嬉しいコメントを頂きました。 いつも、通販ではお世話になってます。今度、お近くへ来られた時は寄ってみて下さい。 有り難う御座いました。
View Article10年選手の体力測定
今日は暖かい日曜日、絶好のバイク日和でしたね! さて、まだ本格稼動とはなっていないものの、徐々にその稼働率がUPしつつあるシャーシダイナモ。今日は遊びに来てくれていたお客様のMKⅡを載せてみました。...
View Article測定中
ダイノマシンでのセッティングの為の測定(音量注意) 先日完成した消音システムに接続しているので、測定者がイヤーマフ不要な程度に音量は抑えてありますが、さすがにチューニングエンジンの全開加速はそれなりの音が出ますから注意。...
View ArticleACGステーター
見た目何の変哲もないステーターコイルとマグネットローターに見えますが、これは昨今のアイドリングストップ出来るスクーターに使用されているACGスターター。...
View Articleロータスヨーロッパ
ロータスヨーロッパです。 お客様が乗って来られた車ですが、見る度に何かしら手が入り進化しています。 サーキットの狼にヤラれた世代には今も印象に深く残る車ではないでしょうか。 この地を這うような低さ、たまりません。...
View Articleお帰り。
先日、車輌の買取依頼のお電話を頂きました。 お話しを聞くと、弊社にて16年前に納めさせて頂いたZ1だと言います。 私は買取りという業務よりも、自分が16年前作った車輌がどんな物でどんな状態なのかが知りたくて、その日の内にお客様の御自宅に向ったのです。...
View Article作業前と納車前
認定USED・Zからもうすぐ納車となるZ1Aフルオリジナル。 納車前に状態確認も含めて計測開始。 MAXで72.48PS。オリジナル状態でこの数値は悪くないと思います。 こちらはキャブレター交換&点火システム交換その他で入庫中のMK2です。 作業前と作業後を比較する為に作業開始前に計測です。...
View Article