Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Z1000R(R1等) J系初期キーシリンダー

$
0
0
Z1000R(R1),Z1100GP(B1),Z1000J(J1,J2)のメインキーシリンダーは、トップブリッジ中心から少し左にオフセットして貫通固定されているタイプ。
J系だと1981~1982年のモデルのみだったものですから純正キーシリンダーの欠品は結構早く、10年近い前の時点でも既に販売終了だった様な記憶があります。
 
ONポジションでもキーが抜けてしまう程内部が摩耗して痛んだシリンダーに困っている人も結構いると思いますが、カワサキ車で同系列のカギを装着していた車両が実は他にもあり、これは今でも何とか新品で入手が可能だそうです。
イメージ 1
 
シリンダーボディ本体の規格は同じ。ただ、シリンダー下側のロータリースイッチと配線が異なりますので、その部分は回路図を見ながら加工の必要があります。
下側のスイッチ部分はシリンダーから取り外し出来ますので元のシリンダーからの移植も可能ですが、交換をしたくなるほど傷んだシリンダーのスイッチ接点も怪しいと思った方がいいでしょうから、配線加工のほうが現実的でしょうね。
 
ただ、メインキーシリンダーを交換すると、それまで1本のキーでメイン、タンクキャップ、シートにヘルメットロックが使えていたものが、余計にキーを増やす事になります。
この時代のタンクキャップは実は同じ規格のキーならどれを挿しても開くようになっているのですが、当社でも販売している漏れにくいタンクキャップに変更すると専用キーになりますから、場合によっては1台のバイクを使うのに最悪3本ものキーを持つ羽目になります。
 
これでは美しくないですし、鍵が増えるのが嫌で整備が出来ない様な事があると本末転倒ですが、対処方法はちゃんとありますのでまた次回にでも。
 
ちなみにこの写真のシリンダーは、写っている新品キーのみで廻せる1キー仕様にしました。
シートロックのボディとリングを除いては全て新品で揃えてあります。
イメージ 2
 
さて、数年前にカワサキの他車両で同じキーシリンダーがあるよと教えてくれた人は、最初このメインシリンダーボディが同じであるかどうかわからないにも関わらず、リスク承知の自己責任で純正部品をオーダーして行き当たったそうです。
形状が似通っていてもボルトピッチや高さが異なっていたりしたら払った分丸損ですが、流用部品の探求なんてそんなものです。
 
又、こういった記事をアップすると、必ずといってよいほどメールやお電話で
”流用元品番を教えてください”
といった質問が届きますが、流用元の車両も結構前の絶版車種ですからそれ用の部品も無くなればそれで終わりです。
過去にも例があるらしいのですが、品番公開されたものを買い占めたりする様な人も存在し、実際に必要な人が入手出来ない様な事態を招く懸念もありますので、特にこういったケースの場合品番を公開したりお教えする事はいたしません。
 
当社も純正部品のプレミア情報で儲けるつもりは無いので、 入手されたいという人がいらっしゃる場合は普通の価格でお分けしする様にしています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>