オーバーホールの為にエンジンを下してオイルクーラーホースを取り外そうとしたら、フィッティングナットの廻りが悪いのであれっと思ったのですが、ナットのねじ山部分に多量の液体ガスケットが塗り込んでありました。
作業経験者やメカニックであればご存じだと思いますし、知らなくても多少勘のいい人であれば見てわかる通り、このタイプのフィッティングは先端部分のテーパーをナットで締めることで押し付けあって液体をシールしている構造なので、ねじ山に液体ガスケットを塗り込んだとしてもオイルリークを防止できる筈はありません。
(対策として、テーパー部分に柔らかいアルミや銅の平たく薄い使い捨てリングを挟んでやる方法はありますが)
バイクの構造に知識の薄い一般ユーザーからしてみればオイルリークはねじ山部分では無いかと疑ってしまうのか、このタイプのフィッティングを取ると結構な確率で液体ガスケットやシールテープが巻かれている場合が多いのです。
ただ、オイルラインにはみ出した液体ガスケットやテープの欠片が混入する可能性もありますし、脱着の度にねじ山部分の清掃に手間がかかるだけの徒労ですのでやらないように。