小学校最後の夏休みも後半に差し掛かったにも関わらず、宿題そっちのけで最後の最後に焦るのは自分譲りの娘(笑)。
今年の夏休みの自由研究(学校の宿題)のテーマは「PAPAのお仕事」なのだそうです。ならばと、それほどメカに興味の無い人でも耳にくらいはした事のあると思う「オイル交換」をテーマにしてみました。
何をするにも基本は掃除からという事で。
そしてアメリカから帰ってきたZ1Aのオイル交換を担当させる事に。
人間で言う血液にもあたるんだ・・・という所辺りから自由研究は始まりました。
ドレンを外してオイルを抜き、オイルフィルターも取り外します。普段当たり前にやっているオイル交換も、教えながら文字に直したりすると、結構な工程と気遣いが必要な作業だとあらためて感じるものです。
オイル受けにボチャン!と落とさず上手くフィルターを外せました。(笑)ここでフィルターの役割を説明。人間で言うと???・・・・腎臓みたいなもんかな。
滴るオイルをキレイに拭きあげて、ドレン&フィルターをセット。
ダブルチェックで締める。トルクも憶えましょうね。力任せはアウトです。
抜き取ったオイルは目視は勿論、手にとって異物や金属粉等が混入していないかチェック。
今回はMOTULの5100を使用。
こぼさない様慎重にオイルを入れてゆきます。
オイルレベルもチェック。一通りのオイル交換作業は完了!さて、ここから写真と一緒にレポートまとめるのが大変だなぁ。バイク屋の娘らしい自由研究ですが、宿題は早めに済ませましょうね(笑)。