先日リフターホールの摩耗について記述しました。
専用治具にシリンダーヘッドをSETし、リフターホールの状態を最終確認です。
刃物とその前後がお見せ出来ないのですが、角度出しとボーリングは高精度を求められる為、慎重に作業を進めます。
途中まで掘り進んだ所です。少しずつ掘り下げてゆきます。
掘り終わった所です。切粉をキレイに除去して最終チェック。ボーリングバーで掘り下げてゆくのでバルブガイドは抜けている状態での作業が条件となります。
これでまた、しっかりと生き返る為のOHメニューが一つ加わります。
次回は、掘り広げたリフターボアに対して組み合わせるオーバーサイズリフターをご紹介したいと思います。