Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

早期発見

$
0
0

イメージ 1

タペット調整時に発見された前後アイドラーギアの劣化。前側は完全にベアリング部分と本体が分離。

イメージ 2

                                      後ろ側もその一歩手前です。

イメージ 3

車両はMKⅡですが、標準でフルオートテンショナーとなったMKⅡ(系エンジン)では、メンテフリーでカムチェーンのテンションが保たれるため、経験上アイドラーギアの極端な劣化は少ないと思っています。しかしこの車両に関して言うと、先日エンジンから異音がする為どうせならOHと同時に直したいとリクエストを頂いたのですが、まずはテンショナーの交換をお勧めさせて頂き、その結果気になる異音は消失し一件落着!と思った矢先、今回のタペット調整でアイドラー劣化が発覚というわけです。

イメージ 4

MKⅡに採用されているフルオートテンショナーも構造が単純で悪くないのですが、やはり寄る年波には勝てずという感じで、消耗により時折あってはならないテンショナーロッドの「戻り」現象がちらほら見られる様になりました。この車両も例外ではなく、テンショナーの交換で気になる異音は消失したものの、既に時折テンションが抜け緩み遊んだチェーンに叩かれる様に少しずつアイドラーが傷んだと推察しています。

他にも気になる箇所があり、結局腰上のチェックの必要に応じてOHという流れに。

MKⅡ系エンジン(STDテンショナー)で気になる異音が時折聞こえてきたら、テンショナーにも疑いを掛けてみる事をオススメします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>