Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

70's Cafe

$
0
0

        画像はお客様のZ2ですが、拘りのパーツてんこ盛りです!

イメージ 1

正直なところ、個人的にはそれ程「当時物パーツ」に詳しくはないのですが、そこかしこに貴重な物が使われているのはわかります。タンク&シングルシート、セパハン、当時物ハヤシ、ワイヤー式バックステップ、細巻KONI、VM29にヨシムラ管。70年代に流行ったカフェスタイルと言っても良いでしょう。

イメージ 2

        キレイにしかもキッチリとまとめ上げています。

イメージ 3

貴重な「DELTA FRENI」製のキャリパー&DISC。ノーマルに準じたデザインながら対向2P構造です。そしてこのZ2オーナーの拘りは、当時物パーツで固めながらも、エンジンや電装を始めとする機能的部分にはしっかりと今を採り入れ、不安なく走れる様にしている事です。

イメージ 4

         見た目昔で走り今風ってカッコいいと思います。

イメージ 5

上記車両とは関係ありませんが、先日点火系不調で入庫したZ1Rより摘出したIGコイルです。DYNAコイルと似ているけど?と手に取ってよく見ると「ANDEWS」製とありました。アメリカのメーカーですが、今もZ用のカムシャフト等を製品ラインナップに持っています。

イメージ 6

裏側を見てみると「10-79」の文字。1979年10月生産という意味だと思いますが、だとすると新車からそれほど間もなく交換され、今まで頑張ってきた事になります。これも当時物と言えるものですが、機能部品はシッカリと機能を果たしてナンボのもの。

と言う事で36年近く働き続けたこのコイルは潔く退役して頂くことにしました。笑

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>