Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バイク乗りが作るライダーズハウス

宿の紹介です  観光地である「飛騨高山」に1日1組限定(定員5名)の宿が近々オープンするそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ステーターコイル

ここへ来て増えてきた気のするステーターコイルのトラブル。インナーローター方式のZ1/2では一昔前から頻繁に起こり始めたトラブルではありますが、最近ではアウターロータータイプとなったMKⅡ~J系等にも珍しくはないトラブルになっています。ここに問題が出ると当然発電不良→充電不良となり、バッテリー点火方式のZでは最悪の場合走行不能に陥る事もある厄介なトラブルです。画像上は1100Rですが、左が純正新品で右...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お騒がせな後輩達

 突然エンジンが掛からなくなって走行不能になりました・・・ とMくん添乗にて軽トラ積載でやってきたIくん。 タンクを外し各部配線もチェック。 異常個所どこにも無し。 点火システムはDYNA2000ですがツインプラグ仕様です。 ユニット本体のチェンネルツマミを確認してみると・・・??? 結局、DYNA2000のマップチャンネルがTESTモードになっていただけ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スムージングの功罪

フルレストレーション中の1000R1フレームです。フレームセンター出しを終えた後に再塗装の前処理ブラストを終えた状態ですが、何やら溶接ビードに違和感です。ブラスト前から溶接部分に不自然さを感じていたのですが、ブラスト後にそれらが尚ハッキリとしました。溶接各所に巣穴の様な物が多数発生、または完全に部分的剥離も見られた為、大事を取って補修溶接を行いました。たぶんですが、以前に溶接ビードを極力目立たなくフ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

低速、走り出し始めのギクシャク感

走り出し始めにギクシャク感が出てきたとの事で、キャブの同調、スロー系のチェックをしましたが、特に問題無し。試乗させて頂くと、ハブダンパーがヘタったときのギクシャク感と変な振動がでてたので、ハブダンパーの交換となりました。ドリブンスプロケを手で前後に振ってみてカクカク振れる様であれば、交換時期です。Z1、Z2のハブダンパーはヘタリが早いので、たまにチェックしてあげると良いでしょうね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1000 R1の立ち上げ

こちらも作業を進める途中に数多くの壁に当たり予想以上に時間を頂戴している1000R1のレストレーション。リフト上に仕上がったフレームが載り、ようやく先が見えてきました。 測定&修正済のフレームにステムそしてスイングアームをセットしたところです。    外からはあまり目立ちませんが、補強を加えました。分かりますか?             こちらは割とお馴染みの補強。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仕事できないオイルポンプ

オイルポンプはエンジンの心臓と例えられます。エンジン運転中はずっとオイルを圧送し続けているのですが、流石にここまでストレーナーが目詰まりしてしまうとオイルパンからの吸い上げも出来ません。エンジン内部に落ちたガスケット片や長期オイル交換されなかった事によるスラッジの蓄積を分解時に見る事は珍しくはありませんが、ここまでのものは初めて見ます。この通り、光にかざしても全く明かりは漏れ出して来ません、完全に詰...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z2の立ち上げ

フレームの修復に手間取り作業進行が遅れていたZ2のレストレーション。今回、エンジンにも一通り手を入れさせて頂きましたが、前任者のメカとしの良識や心遣いがキッチリと伝わってくる仕事ぶりに感心しました。なるほどなぁと思わせる様な一捻りも加えられており勉強になります。修復を終えリペイントされたフレームの立ち上げも完了し、あとはエンジンの搭載を待つばかり。全てノーマルで組み上げです。今日はココでタイムUP。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

レアモデル?

 ある程度定期的に仕入れているエンジン等のスペアパーツ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

J系ベースガスケット

たまに問い合わせと受けるのですが、CGヘッドカバーガスケットとシリンダーベースガスケットはJ系のものは設定無いのですかと聞かれます。Z1000J,1000R,1100R,GPZ1100のシリンダーベースガスケットは、現在メーカーから純正入手できるものが当時のものから材質変更されてカーボングラファイトに変更されていますからこちらのものをご使用いただくのがベストです。特に純正シリンダーベースガスケットは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

譲れないところ。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

70's Cafe

        画像はお客様のZ2ですが、拘りのパーツてんこ盛りです!正直なところ、個人的にはそれ程「当時物パーツ」に詳しくはないのですが、そこかしこに貴重な物が使われているのはわかります。タンク&シングルシート、セパハン、当時物ハヤシ、ワイヤー式バックステップ、細巻KONI、VM29にヨシムラ管。70年代に流行ったカフェスタイルと言っても良いでしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飛騨高山 ライダーズハウス

先日、ご紹介した、バイク乗りが作ったライダーズハウス「アンカーサイト」オーナーさんの愛車MK2を入れた写真を送ってきてくれました。本格稼働し始めたようなので、HPの方も覗いて見てください!ライダーズハウス「アンカーサイト」のHPは↓★オフィシャルサイトhttp://anchorsite.jp/★Airbnbhttps://www.airbnb.jp/rooms/6329090?s=SaZS★Face...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナル度100%

SOLD OUT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キッズサイズ Tシャツ

ウェアのご予約締切日(5月31日)も迫ってまいりましたが、お問い合わせ頂く中でキッズサイズのご要望も多く頂きました。つきましては、今回ご案内させて頂いているTシャツサイズの中でXSが背丈によってはキッズにも適応出来ますので写真をご参考にして頂ければと思います。男の子(130cm)女の子(155cm)Tシャツのカラーは他のサイズと同じく画像にある2色とネイビーベースホワイトプリントの三種になります。親...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1000 R1

Z1000R1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z2 火入れ

レストレーションのご依頼で長らくお預かりしていたZ2ですが、ようやく本日火入れが完了しました。http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63651865.html問題点は主にフレーム修復でしたが、キッチリと直す事ができました。このZ2もオーナーさんの思い入れがとても強いバイクですが、これで気持ち良く乗り続ける事が出来ると思います。純正ベースにリビルトを施したメーター。これから...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z2納車準備完了!

昨日、無事火入れを済ませたZ2最終仕上げ段階に入りました。ノーマルキャブにありがちな、フューエルジョイントからのガソリン漏れ。。。ジョイントパーツを交換し完治。同調を取り直し、いい感じです。   実装試乗前に、シャーシダイの上でシフトタッチ、エンジンフィールを   チェック。   3,500回転位で軽く回してウォーミングアップ   1速~5速までとてもスムースで気持ちいい!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

元気なZ2

SOLD OUT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラッチシステムコンバートキットパーツの不具合について

パーツの不具合と申しましても、既に組んでしまっているものに問題が起こるわけではありませんので、ご安心下さい。当社で扱っているクラッチシステムコンバートキットですが、クラッチハウジングパーツのセンター部分、メタルブッシュの内側に組み込まれるスリーブカラーがあります。この様にメタルブッシュにスムーズに収まるのが正しいです。この部品はクラッチハウジング本体同様にカワサキのJ系純正部品を使用していますが、設...

View Article
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>