Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

ビュービューヒュルヒュル

$
0
0
 
 空冷Zサウンドと言えば、お馴染みのビュービュー(ヒュルヒュル)音です。
 
 設計者が意図して出した音だとは思いませんが、最初の試作が出来た時、
 
 「なんやビュービュー煩いな・・・」「でもコレも聞き慣れたらええんちゃうか?」と
 
 言ったかどうか・・・は定かではありませんが(笑)。
 
好き嫌いはあるのでしょうが、そういう私もあのビュービューヒュルヒュル音が好きな一人。離れた所から走って来ても空冷Zと一発で解る音。ところであの音はどこから出てるのかと言えば?
 
イメージ 1
 
この画像で言うと赤くマルを付けた部分、クランク側に切られたウェブギアとクラッチハブ側ギアが噛み合う所ですね。あの特徴的なビュービュー音が大きな物、あまり聞こえない物、個体差があるのは、このギアとギアの噛み合いの差による物です。
ライバルであったCBはKシリーズからFに至ってもクランクからの一次動力取出しにはプライマリーチェーンを使うZとは全く異なる方式を採用していました。ザッパー系からゼファー750までもCBと同じ方式です。どちらが良いかと言うのも難しく共に一長一短です。
 
イメージ 2
ちなみに、刀も空冷Zと同じ方式なのですが、ストレートカットギアのZに対しヘリカルギア(斜め歯)を採用している為ビュービュー音が出ないんですね。上記の様に意図して出した音ではなく、たまたま出てしまった物が特徴的なZサウンドとして定着したものだと思いますが、今となっては敢えて消し去る事なく残してくれた川重に感謝です。
 
イメージ 3
それから、OHするとビュービュー音が今よりももっと出る様になりますか?と良くお客様に聞かれるのですが、クラッチハブを仮に交換するとしても・・・う~ん、組み上がって火を入れてみるまで何とも言えません(笑)。クランクもクラッチハブもそのままキャリーされる場合はどう考えてもその音が大きくも小さくも変る事はございません。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>