Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

修理完了・・・と思いきや。

$
0
0
 
        オイルリークの修理でお預かりしていた1100R。
 
 
イメージ 1
 
ヤッパリJ系にはKERKER、またはメガホンタイプのマフラー似合います。S1タイプスイングアームにDISC
そしてダイマグと定番カスタムもキマっています。最近ではあまり見なくなりましたが、この仕様となればワークスパフォーマンス製のRサスがやはり定番でしたよね。
 
イメージ 2
 
キャブインシュレーターです。装着してからそれほど時間は経っていない様なのですが、なぜにこんな状態になってしまうのか。これでは二次エアをいつ吸い始めてもおかしくはないです。目立たないパーツですが、しかし重要なパーツ。しっかりと吟味した上で使用して欲しいと思います。勿論ここは潔く交換です。
 
イメージ 3
今ひとつ(2つかも?)火の飛びが悪かったので、調べてみると点火系の数箇所に疑わしい所が。これはIGコイルですがコードはカチンカチンに硬化、既にクラックが大きく入ったコイル本体には、ご覧の様にパテ?の様な物が塗りたくられています。IGコイルも消耗品ですが、特にJ系の場合シリンダーヘッドとの距離がそのマウント位置の関係からZ系よりも接近しており、熱害を受けやすい傾向にあるかもしれません。
 
結果、オーナーさんと御相談の上、急遽ウオタニSP2にシステムごと交換に決定。
 
オイルリーク対策と同時に、調子も上げてオーナー様にお渡し出来ればと思います。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>