Z系を整備しているともうおなじみの様に起こる、カムホルダー部分のヘッド側メネジの痛みです。
まだ完全にネジ山が壊れているわけでは無さそうなので、とりあえずタップを通して修正してみようと考えがちです。
試しにやってみましょう。
タップを通すと傷んだ部分が除去されました。
一見ネジ山が綺麗に復活した様に見えます。
さて、これで実際にカムホルダーに必要なトルクをかけてみます。
トルクレンチでは一応それなりの値が出ましたので、ボルトを抜きます。
そうすると、既にネジ山は完全に崩れていました。
トルクレンチでみかけそれなりのトルクがかけられた様に見えたのは、ネジ山が崩れて回転が渋くなっていたのを測れていただけの事でした。
正直この状態では締結力は期待できません。
ボルトを緩めて抜き取る際にも回転の渋さを感じました。
カバー類のネジ山であればともかく、カムホルダー部分は運転中常にバルブスプリングの反力により負荷のかかる場所ですので、痛みの予兆があったらヘリサートやスリーブ挿入等、適切に修理を行う事をお勧めいたします。