Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

各々

$
0
0

今日も秋晴れ!気持ちの良い一日でした。ジメジメした天気より気持ちも晴れて仕事もはかどります。

イメージ 1

今日の私の仕事です。原因不明の白煙が発生し、腰上分解検証、カーボンも全て除去しました。そして点検組み付けという作業です。レッドチェックを繰り返し、どうやらヘッドには問題が無さそうです。念のためステムシールは全て新品に交換です。旧くなったヘッドは、アルミ自体が劣化し目に見えないヘアクラック等の思わぬトラブルに見舞われる事があるので要注意です。

イメージ 2

こちらは他のヘッドから摘出したカムシャフトです。キレイに見えても計測してみると意外に消耗が激しかったりする物が増えてきました。社外のカムシャフトという選択肢もありますが、ノーマルで良いと言う人からすると、出来ればSTDと同スペック且つ高品質な物の方が有難いかもしれません。

イメージ 3

そして、少々溜り気味になってきたフレーム単体での作業&フレームからのレストレーションやカスタム。修正修復そして必要に応じて加工、後に塗装などなど。

イメージ 8

NEWフェイスのヒロも頑張ってくれてます。今日は単体にてお預かりしていたフレームの梱包発送で大忙し。この発送前の養生作業も輸送途中でダメージの無い様に、かなり時間掛けてやっております。

イメージ 4

普段部品開発等でめったに現場に降り立たない竹部ですが、レストレーションで入庫中のZ2に付きっ切りです。数年間不動だったという車両ですが、当時不調になった原因を探った後に、始動を試みて状態の判断という流になりました。点火系とキャブレターにまずは問題があったのですが、取り敢えずリビルト済のキャブレターと仮付の点火システムで始動を試みました。遠心ガバナーに問題があり、回転落ちが悪かったものの、良品に代えると回転落ちアイドリング共に安定。年式なりの消耗を感じる音ではありましたが、取り立てて大きな問題となるようなトラブルは抱えていない個体の様です。そして、忙しいオーナーさんに状況をお伝えするため動画を撮影中。

イメージ 5

遅い夏休みで一週間程実家に帰省中だった高山も無事戻り本日から通常通りの勤務です。こちらは1100R・51号のメンテナンス。高山ファンの方々、お待たせいたしました。笑

イメージ 6

神原が担当しているのは、少し前にOH&ライトチューンをお任せ頂いたZ2です。時折温まると気になる音がするというご相談をオーナー様から受け、実走行は勿論シャシダイ上で様々な状況を再現しながら時間を掛けて確認作業です。

イメージ 7

本日閉店前に最後の納車となったZ2です。SHORAIバッテリーとMOS・FETレギュレーターに交換して頂きました。時間を掛けながら70’sカスタムでキッチリキメています。当時ものパーツに拘るあまり、機能的な部分を犠牲にしてしまっている車両も少なくはない中で、当時ものには拘りつつも、機能面でも妥協はしないという走り優先の70’sカスタムに好感度の大きな一台です。早速PAMSジャケットを着て下さり嬉しいです。本日も有難うございました。

という、なんとなくPAMSの一日ダイジェストでした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1219

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>