Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z750FX-1 納車前チェック &健康診断Z1

認定USED・Z750FX-1レストア作業も終了し車検も受け、納車準備に入りました。ダイナモ上で軽く回して、ナラシ回転数あたりの空燃費の調整。本格的なセッティングは、ナラシが終わるまでお預けです。   実走行チェックも完了   あとは、各部の増し締め等をして納車準備OKです。   良い感じに仕上がってます!   さて、こちらのZ1は、製作させて頂いて10年、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ver.2016 PamsTシャツのご案内(震災復興支援)

Ver.2016「PamsオリジナルTシャツ」のご案内です。詳細↓http://www.pams-japan.com/2016pamt.htmlVer.2015同様、ワークウェア兼スタッフユニフォームというスタンスに変わりはありませんが、今回のデザインはVer.2015よりも遊び心を加え且つクラシカルなイメージで普段着でも気軽に使って頂ける様な物に仕立ててみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サムスクリュー

これは、サムスクリューと呼ばれるノブ付きの汎用ボルト。ヘッドはステンレス製でローレット入りの為、工具を使わず指先でそれなりの力で締める事が出来ます。もちろん、振動が多かったり車両としての機械的な機能部分を締結するには使うべきではありませんが、例えば出先等で点検等の為に頻繁に外さねばならない様な場所や外装等で、さほどトルクの必要で無い場所に使う事があります。これはMk2のバッテリーターミナルやバッテリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツーリング中

先日北海道からエンジンOH等をお任せ頂き納車させて頂いたZ1と都内にお住まいのZ1のオーナーが合流して北海道ツーリング。なんとも気持ちよさそうな画像を頂きました。道中お気をつけて!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TO THE ROAD !

実走行チェック前エンジンフルオーバーホール&車体廻りのレストア作業が終わりダイナモに上げてナラシ回転数の空燃比の調整チェックやギヤの入り方等チェック納車準備OK!本日、納車となりましたお友達のZ1Rは一足先にエンジンオーバーホール他レストアから上がり本日は、ナラシ中の1回目のオイル交換にご来店頂きました。エンジンの回りかたも良い感じです。もう少しナラシがありますが、頑張って下さい。ナラシツーリングへ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アイドリング実験

製作スロットルボディの仕様チェックの為、どこまでアイドリングを低く保てるか実験してみました。ここまでやるとなると、お客さんの車両でやるわけにはいかないので、いつもの通り、当社のZ1000Jでやっています。通常、Z系の様なマルチエンジンでキャブレターではここまで低くするとアイドリングを維持する事は出来ません。スロットルをどんどん絞っていくと、ポート内に流れる空気量や圧力が安定しなくなり、アイドリング付...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CVK34の全領域セッティング

以前、記事にしたCVK34を組み込みセットアップしたオーナー車、エンジンオーバーホール後のならし運転も終了したとの事ですので入庫いただき、弊社ダイノマシンを使用して全開負荷域迄のセッティングを行いました。http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/64051201.htmlあたりの出たエンジンは多少のセッティング変化も出ますので、以前に調整済みの低中速域もリターダー負荷をかけな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

火入れ

認定USEDZで、納めさせて頂いて数年が経過し、ノーマルキャブ~CR、ノーマル排気量~1015ccへ、バルブ廻り含め腰上をキッチリOH。 本日、OH後初の火入れ!ナラシ回転数で軽く回してチェック。パンチが有って良い感じです!   明日は、ブレーキもSTDシングル~AP2696Wディスクへ変更、   Fフォークスプリング、PAMSクワンタム等足廻りのリフレッシュ   作業に入ります。      

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

磨いても剥がれても問題ありません

先日ご自分でエンジンを分解されてオーバーホールに挑戦されているという個人の方から質問を受けました。自分ご自身のエンジンなので、長年使われてスラッジで黒く汚れたクランクシャフトを納得行くまで磨き込んで組みたいが、銅でコートされているコンロッド部分は磨き過ぎると良くないのでしょうかとの事。結論から言うと磨き込んで銅メッキが無くなっても問題は起こりません。鋳鉄鋳肌の表面が大幅に削り取られる程迄やると多少の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱膨張とZのカムチェーンの張り

オートバイのエンジンは金属の塊ですが、内部で動いている部分はピストン他一部を除いてはほぼ鉄で出来ており、反面エンジンの外観部や可動部分を支えている入れ物はその殆どがアルミです。さて、どんな物質も熱を加えると膨張します。その中でもアルミは金属の中でも割と膨張率の高いものとして知られています。これをZのカムチェーンに絞って、どの様な影響が出るか考えてみましょう。空冷エンジンの温度は場所によっての違いが非...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MYZ

いつでも出来ると思うとなかなか手がつけれない事がありますが、いい加減使用したMFバッテリーがお疲れ気味だったのでバッテリー交換ともにMOSFETレギュレターに交換しました。今まで使用していたICレギュレターに特に問題があったわけではないのですが、いつも調子よく走ってくれるので労いです。アイドリング時からの電圧もさらに安定して喜んでいるようです。夜風が気持ちい季節ですからね~。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

T’s集合管 427管&38管

ご好評頂いてます、T’s集合管Z1,Z2用の427管と38管入荷致しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カットモデル

少々寸法の確認をしたい部分があり、久々に引っ張り出してきたZのカットシリンダーヘッド鋳込みにより組み込まれたシートリング燃焼室の奥に向かって広くなっていますので、どんなに過酷な条件になっても脱落はしない半面、交換する為に旧リングを除去するには切削して落とすしか無い為、手間がかかります。2バルブ半球形の燃焼室に対してサイドよりの吸入と排気が行われるポート角度。タペットホールの底部分とポートとの距離は結...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディスク用

量産時寸法確認の為の一次試作品をフィッティングして動作確認中メンテナンスの簡易さと耐久性重視で、鉄製ビレットのコの字形ステーを使って押す様にしましたが、ブレーキペダル踏み込み時のタッチと剛性も向上しています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

理想を形にしてみました

Z系用オリジナルウエストバルブの先行量産品が仕上がってきました。Z系純正の IN36、EX30ビッグサイズは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016 IKURA’s AMEFES

7月24日に富士スピードウェイで開催されますIKURAさんのアメリカンフェスティバルの前売りチケットが届きましたので参加をご希望される方はお問い合わせ頂ければと思います。当日は弊社も参加させて頂きアメフェス限定でのオリジナルグッズ等もご用意させて頂く予定です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1100R #51

      訳あって突貫工事で仕上げた1100Rのエンジン。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日締切

ご案内しておりますVer.2016 PamsTの受付を明日で締め切とさせて頂きます。よろしくお願い致します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハードル

Z系を含む旧車をEFI(電子式フューエルインジェクション)化しようと思えば、当然車両にそれ用の配線を行う必要があるのですが、汎用のECUを使用した場合当然ながらZ用のハーネスになっているわけではありません。これがこの手の作業に手慣れていない人には結構なハードルで、この写真を見ただけで拒否反応を示す人も多い様です。(笑)ただ、フルコンのハーネスは、Zの様な旧型車の場合は使わないコードもそこそこあるので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初イタリア

 先週ですが、約1週間の海外出張に行ってまいりました。...

View Article
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>