Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テストリリース開始

     先日ご紹介したPAMS・QUANTUMのリリースがテスト的に始まりました。今回は先行ご予約分のみのリリースです。正式販売時には定価設定も含めてその詳細をお知らせいたします。量産品に求める事は厳しいと思われる諸条件をクリアし、キメ細かな設定、そして品質を得ることが出来たと思います。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

右ハンドルスイッチ

これは、カワサキ純正の右ハンドルスイッチ。とは言ってもZ系のものではないのですが、同じく絶版車用のもので、配線色や配列は事なります。ただ、ボディ本体や内部のスイッチ部品はZ1000Mk2や750FX1の最後期の純正部品と同じものですので、当社では配線を加工してZ1系やMK2,FX1系のメインハーネスに接続出来る様にして使用しています。スイッチ上面側の文字は、Z系当時と同じ窪みに墨流しSTART文字の...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NBG

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

里帰り

2月9日~2月21日までの間、川重のお膝元にてカワサキモーターサイクルフェア「カワサキを愛するライダー達」というタイトルでイベントが開催されています。詳しくはコチラを→...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テンショナーストローク

カムチェーンテンショナーのストローク比較左からZ1のセミオート,Mk2系フルオート,当社で試作テスト中のフルオート組み付け前の、ロッドを最も縮めた状態です。Z1が他の2つに対して最も縮められていますが、エンジン組み込み時にはMK2純正の15mm程度迄出ていてももちろん問題はありません。そこで当社製のものはMK2系のものに初期長を合わせています。ロッド固定ボルトを解放して、最大迄ストロークさせたところ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フュエルコックの取り付け時

フュエルコックを取り付けする場合の注意について。以前にもタンクキャップを取り付けする場合に、同様の記事を書いています。http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/62748551.html生産されてより数十年が経過しているZ系ですので、ごく一部のフルオリジナル車両を除いてはフュエルタンクはりペイントされているのが普通です。但し、その際には仕上がりを重視だと思うのですが、ペインタ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

噴射装置という遊び方

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DYMAG

Z1/2のノーマル足回りにボルトオンのDYMAGホイールの紹介です。サイズは(F)2,15ー19 (R)3,00ー18アルミ製でチューブレスタイヤ対応Zのノーマルと同様(F)19インチ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

懐かしい気分

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オリジナルワークウェア発送のお知らせ

先行して発送を開始していた「ロンT」ですが、遅れて入荷となりました「パーカー」と共に本日から本格的に発送を開始致しました。今回はロンTが3色、そしてベースの異なるパーカーが二種という組み合わせでした。ロンTのネイビーはロゴプリントに薄いグレーとホワイト2色を使い分けてプリント。パーカーのFには刺繍ワッペンを。こちらはBULUCO製ベースの高機能パーカーのFです。同じくBULUCO製ベースのバックです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

復活

 不幸にも4輪の不注意により事故に巻き込まれてしまったZ1。 オーナーさんも大怪我をされ、本当に心配致しました。 ずいぶんと回復にも時間が掛かった様ですが、今は元気に復活されています。 そしてZ1も足回り、フレーム、そしてエンジンと万遍なくダメージが及び、 特にジェネレーターカバーを突き破ったクランクエンドが路面に打たれ損傷。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

変わらぬもの

KZ1000+インジェクションのセッティング風景です。シャシダイの横にテーブルを置きPCを見ながら操作していたのですが今一つ効率が悪く、モニターを操作パネル上に追加。一昔前ならSF映画に出てくる宇宙船の操縦席の様な眺めだと個人的に連想してしまったり。どんどん煮詰めて行き、新たな楽しみ方に加えられると嬉しいです。ECUの性能そしてインターフェイスもここ数年で飛躍的にUPしたのと同時に、その価格も随分と...

View Article

ECU各種

昨日の続きですが、少しだけ動画をupしてみます。LINK ECUHALTECH 個人的興味本位でスローに始めていたインジェクション計画ですが、ここに来て次のステップへ入りました。 市場にはMOTECを始めとする様々なECU(フルコン)が存在していますが、価格だけではなく、性能とインターフェース等のバランスが取れている物をチョイスしたいという思いから、敢えて異なるメーカーのECUを使い比べています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青玉Z1

完成間近

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

My Z

ハブダンパーとチェーン&スプロケがお疲れ気味だったので、リフレッシュ!    サンスタースチールスプロケ 525 F18 R40の組み合わせEK3Dメッキチェーンキラっと綺麗です!また愛着度がアップしました。近々、クワンタムサスも入荷するので、それも楽しみです!!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エンジン搭載

     1100Rエンジン搭載完了。エンジンが載るといきなりバイクらしくなります。この1100Rもエンジンそしてフレームと思った以上に手がかかりました。予定よりも随分と遅れてしまいましたが、やっと完成が見えてきました。春に間に合うTO THE ROAD です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Z2純正タイプスプロケット

サンスタースプロケットを販売する国見コマースより、Z系に使用可能な新型スプロケットが発売されました。Z2の当時ルックススプロケットです。当時の純正は630の42Tですが、530や525はチェーンのピンの間隔が短くなるので、外径を同じレベルにするのに50Tとなります。軽量化の穴は、当時の630純正と同じ形状と位置になっているのがわかるでしょうか?オリジナルZ2の位置と形状を忠実に再現してあるのだそうで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パッドピン

前から欲しかったこのスプリングピンが仕上がりました。通常ですと、2696用キャリパーのパッドは適当な太さの使い捨て割ピンで装着する事になっているのですが、割ピンというものはその名の通り太さの半分に割ってあるわけですのでその分強度は落ちるのと、固定時には曲げてしまいますから原則再使用は避けねばなりません。更に抜き差しする際の作業性という問題もあります。パッド点検の度に結構大きなこのサイズのものを使い捨...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イグナイター

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気合の入る瞬間

下準備の終わったCアッパーケースに芯出しの完了したクランクシャフトをSET。何度やっても、この瞬間にフッっと気合が入ります。何事もトラブルなく良いエンジンになります様にと。と、カッコつけてる場合じゃなくて遅れているスケジュールを取り戻します。笑

View Article
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>