取付け完了のお便り
現在、カバー現物を送って頂くか、現車お持込に限り販売取り付けを開始した「ジェネレーター・コンバートKIT」ですが、先日カバーを直接お持込頂き、組み込んだ状態にてお客様にお送り致しまし所、画像と一緒に無事装着完了とのお便りをくださいました。カバーへのステーターコイル&アダプタ装着はこちらで済ませておりますが、マグネットローターの交換はお客様ご本人が行っています。お話していても良く理解されている方で、説...
View ArticleZ2(86)
電装系のブラッシュUPにキャブレターセッティングで入庫中のZ2。既にエンジンは860ccまでボアアウトされている様です。電装その他の作業が完了し、セッティング作業に入る前のチェックで気になる事があり、ヘッドカバーを開けて隈なくチェック。その結果、使用されていたカムスプロケットに少々問題があり、スプロケのみを交換しバルタイを取り直しました。少々てセッティングに手こずり夜間帯に突入。ショートストローク独...
View ArticleヘッドOH
電装系のブラッシュUPその他で入庫したZ1ですが、タペット調整時に異常なフリクションをハンドクランクで感じカムラインをチェック。その結果許容できない程のカムラインの狂いがある事がわかり、カムラインボーリングを始めとするシリンダーヘッドのOHとなりました。ラインボーリングを施したシリンダーヘッド。ヘッド単体にてカムホルダーを規定トルクで締めつけると手ではビクとも動かなかった程厳しかったのですが、加工後...
View ArticleZ1系純正カムチェーンテンショナー
これはZ系初期に使われていた純正のカムチェーンテンショナーのボディ。セミオートタイプと呼ばれ、定期的に調整用のロックボルトを緩めて調整が必要なタイプなのですが、このメンテナンスを長期されていないと、弛んだカムチェーンが軌道上のアイドラーやスライダーを鞭の様に叩いて壊してしまう為、注意が必要です。反面、正しく使った場合は調整の為にボルトを緩めた時以外にエンジンの運転中にスプリングのテンションがカムチェ...
View Article衣替え
以前エンジンオーバーホールや車体周りなど手を入れさせて頂いたFX1。納車時はご本人がストックされていたメーカー新品のネイビー外装を装着致しましたが、衣替え用にともうワンセット外装をワインレッドにペイント。先日装着しましたとお便りを頂きました。寒色系のネイビーと暖色系のワインレッド、季節で楽しむのも良いですね。来年で所有されてから30年とのことです。さらなる数十年楽しんでいきたいですね。ありがとうござ...
View Article寒くなりました
今日の横浜は小雨、しかも急に冷え込みが厳しくなった感じです。考えてみればもう11月も末ですから寒くて当然なのですが、今年はそれまで暖かかっただけに尚更寒さを感じるのかもしれませんね。さて、こちらはレストレーションでお預かりしているZ2です。エンジンは既に組みあがっていたのですが、フレーム&アシの仕上げに遅れがでてお待たせしておりました。エンジン、電装、フレーム、アシと全てにキッチリと手を入れさせて頂...
View Articleセパハン Z
九州のお客様より、ハンドルを変えてみたよ!とシブイお写真を送って頂きました。お待ち頂いてるバックポジションKITも数日中にお届け出来ますので、今しばらくお待ち下さい。お写真、有難う御座いました。
View Articleoriginal Tiger
original Tiger, coming soon.オリジナル度の高いノンレス車両。程よく自然なヤレ感のあるタイガーカラーも当時から敢えてそのままの状態。入庫後にご紹介させて頂きたいと思います。
View ArticleバックポジションKIT
長い間バックオーダーになっていた、バックポジションKITが入荷して来ました。早速取り付けご来店頂きました。 ノーマル4本マフラーの車両にも似合います。 ノーマルステップからのbefor after...
View Articleスタート出来ないスターター
ある日、その日最初の始動を試みたその瞬間。 ガッ・・・っと嫌な音と共にスターターモーターが回らなくなったという現象。バッテリーやリレーに異常は認められず、スターターモーターを取り外してみた所、ギアシャフトがロックされ指先の力では回らない状態です。早速分解に取り掛かります。...
View ArticleBKCR
CRキャブレター&Ts集合マフラー取付で入庫したZ2。約10年前にもエンジンその他、電装、点火、キャブレター、車体等それこそ一通り手を入れた同じく黒いZ2に乗られていましたが、ご事情によりやむなく手放されたものの、Z2への思い入れは強く、去年縁あって唯一無二ともいえる仕様ではない黒いZ2にて復活を遂げました。今回チョイスしたのはCR29φのブラックアルマイト仕様。トップキャップに結晶塗装を施しレバー...
View Article新調
バルブタイミング調整です。 マグネットベースを固定する板をキレイに作り直してみました。このプレートに唯一欠点があるとすれば・・・それは空冷Z専用という事です。それしかやっておりませんので問題ないのですが。笑
View Article勘違いのガスケット
一度でも自分で苦労した経験があると解って頂けると思う「ガスケット剥がし」の恐怖・・・いえ、恐怖という表現は大袈裟なのですが、長年この仕事をしていると、カバーやシリンダーを取り去るときの感触や、その見た目に・・・あぁ、これは手強いぞ!と身構えるのであります。笑トランスミッションカバーを取り外した所です。もうこれでもか!という位にこびり付いている状態で、己がガスケットである事を忘れケースに一部と化してい...
View Article輝くZ1
「ジェネレーターコンバートKIT」への換装で入庫中のZ1ですが、あまりにもキレイに磨きこまれていたので数ショットですがブログUP。タンク上面にはブラックペイントでストライプが入り、個性的なカラーリングです。レスターキャストをペイント&バフ掛け。しかもレアな3インチ幅です。この年代のキャストとしては非常に作りの良いホイルだと思います。EK製3Dチェーンも似合っていると思います。...
View Article納車への最終章
「認定USED・Z」コーナーから納車整備も最終章へ突入となったKZ1000。CRキャブレターやウオタニSP2等の追加オプションも頂き、最後にキャブセッティングを始めとする納車整備の締め括り段階となりました。測定結果を見つめる高山。空燃比をモニターしながら何度もダイナモを回しベストを探ります。この画像中のGタンク「なんだコレ?」と、あまりにも汚くて初めて目にされた方は驚く事と思います。昔からPAMSブ...
View Article夜走り
昨夜、ちらっと夜走りにいって来ました!昼間はとても暖かく過ごしやすかったのですが、やはりこの時期になると日が落ちると急に寒さが増してきます。でも、乗ると楽しいですよね。 都筑から第三京浜に乗り、横羽線の大師から湾岸に出て 大黒SA。 帰りは、みなとみらいを横に見ながら、第三京浜で都筑SA で解散 また誘って下さいね! 有難うございました
View Article止まるが優先
エンジンOHにて入庫していたZ1ですが、エンジン搭載が完了しキャブレターを装着していた時、ふとFタイヤ周辺に目をやると???透き通った液体の様なものが広がっています。手に取ってみると・・・ブレーキオイル。辿ってゆくとどうやらキャリパーからリークしている様で急遽分解することに。ピストン側PADです。この状態から見て、随分と以前から漏れ出していたと推察されます。PAD面にオイルが染み込んで効きもかなり甘...
View ArticleT's 38φ集合管
T's 38φ集合管の装着でご来店頂きました。 42,7φ管同様、フランジをよりエンジン側に寄せ、割カラーを使用、 フレーム側の取り付け部は純正同様ブッシュマウントになって ますので、6mmステッドボルトに負担が掛かりにくくなってます。 細身の38φエキパイもZには似合いますね! 有難う御座いました。
View Article