970A4
去年長く温めてきたレストア&チューニング計画を実現させまさに生まれ変わったZ750A4を満喫中のお便り。 横須賀からの画像です。 エンジンはチューニングを施しているとはいえ乗りづらさはなく、タンデムで街乗りも全然ありですし、もちろん走りも楽しめてしまうショートストローククランクを生かした970cc、ST1カム等で構成された仕様。 お便りありがとうございました!
View Article行く角、来る角?
先日立ち上げ作業をUPしたZ1Rにリビルトの完了したエンジンを搭載しました。 年末までの完成を目指してスパートをかけます。 こちらは丁度三年前に納めさせて頂いたコンプリートMKⅡです。初めての車検と整備一式。 しかし、納車時と全く変らぬキレイさを保っています。大切にしてくれて我々も嬉しいです。勿論、キレイなだけでなく絶好調です。...
View Article続くコンプリートベース分解作業
年末に来てコンプリート車輌用のベース分解作業が続きます。 今回のベース車輌はZ1Bです。前回に引き続き、少し手をいれてお色直ししてあげれば、十分程度の良いUSED・Z1として通用しそうな状態です。なんせ入庫した時点でスターターで始動可能な状態でしたから。...
View Article昨日の続き
昨日UPしました記事の続きです。 シリンダーヘッドが降りた所です。今回も腰上を分解した状態で腰下を降ろします。 STDカムシャフト。各摺動部分に偏磨耗も無くグッドコンディションです。 バルブ周辺も分解してしまいます。カムの状態に比例してカムメタルのアタリも正常。カムラインのズレ等、この辺りは少々ヒヤヒヤしながらの分解でもあります。...
View ArticleBlack Engine
焼付け塗装の完了したエンジンです。 全てマスキングを剥がした所です。ペイントが余計な箇所にまで至っていないか、ブラスト時のメディアが内部にまで及んでいないか等のチェックを繰り返します。...
View Articlestill brand new !
この一年間、まず途切れることなくZに組み続けているPミッション。 と言うと凄い数に聞こえますが、限られた手数で組んでいますから大した数じゃなかったりします(笑)。...
View Articleカムホルダーは生きている
なぜか何処かで入れ替わってしまったカムホルダーが原因で、カムラインにズレが生じてしまったヘッドを今まで何機も見てきました。修正可能だったもの、あまりにも酷くて再利用を断念した物などなど。...
View ArticleMKII to the road !
長く温めてきたMKII計画。何度も足を運んで頂き熱い想いもお聞かせ頂きました。MKIIらしさを残しつつ全体的に手を入れたMKII。本日To the roadです! まずは慣らし!じっくり育てて頂ければと思います。ありがとうございました!
View Article自分らしく
定期的なメンテナンスで入庫中のKZ1000。 STDグラッフィックデザインを生かしながらオーナーさんチョイスの深いワインカラーがシックに決まっていると思います。 実は元々お乗りだったZを事情により借譲した後、頑張ってもう一度手に入れたZがこのKZ1000。ほぼノーマルだったのですが、時間を掛けながらエンジン、フレーム、足まわり・・・と徐々に手を入れて今に至ります。...
View ArticleFCR装着前点検
整備でお預かりした車両のFCRキャブをボディ清掃のついでに点検中。燃料ホースの付いているT型ジョイントの廻りがやたらいいのが気になります。ここはOリングでシールされているので、ホースの取り出し方向や動きに合わせて廻せるのは普通なのですが、ちょっと動きが軽過ぎの気がします。...
View ArticleMerry christmas !
クリスマスです。 子供達の為に頑張ったサンタ達も少なくないと思いますが、私もそんな一人(笑)。 毎年12月に突入すると何処からどもなく流れてくる山下達郎の「クリスマスイブ」。 なんと今年で30周年なんだそうです!もう空冷Zにも近い領域に入ってますね。 そしてクリスマスが終わると、今度は年末納車と大掃除モードに切り替えです。...
View ArticleZ書籍 Z’s Stage 入荷しました!
Z書籍 Z’s Stageが、入荷しました! http://p.tl/qB4w PAMS店頭でもお買い求め頂けます! イクラさんのお店L-GARAGE店頭でも取り扱いしてます! http://www.l-garage.co.jp/shop/index.html https://www.facebook.com/kohichi.ikura...
View Article年内納車?
年内営業も残り僅かとなりましたが、出来るところまで仕込み年始から作業を再開するものもあれば、どうにか年内に収める事を目標にスパートを掛けている物もあります。 Z1000J改、この車輌も年内納車目指してラストスパートを掛けているところです。不幸にも不慮の事故に巻き込まれ軽度なダメージを負ってしまい、その修復とメンテナンスという内容です。しかし、どの部分に最も手間隙を費やしたかと言えば・・・...
View Articleステーターコイルよりレギュレーターへの配線
Zのジェネレーターカバーから出ている3本の出力配線は、発電の為の交流電力を取り出すコードです。 このコードにはエンジン運転中にはそれなりの電流が流れるのですが、Mk2以降の純正同様にエンジンのすぐ至近でしかもスプロケットカバーの内側で端子を用いてジョイントしている場合、この様に焼けてしまい半ば断線状態になるか送電効率が著しく低下する場合が多々あります。...
View Article2013年、今年も大変お世話になりました!
あっと言う間に今年最後の営業日を迎えました。 本日はギリギリ間に合った納車数台、そしてメインは大掃除です。 普段から掃除は徹底しているつもりでも、やはり手の入らない所は埃や油汚れが溜まっていたりするものです。年の最後にヘトヘトになりますが、やはり今年の汚れ今年の内に。年明けから気持ち良く仕事を始められる様に。...
View Article