育ての親に見守られて
本日めでたく納車となったZ2黒豆仕様。 生みの親はKAWASAKIでも、育ての親はこの人と言って誰も異論は無いでしょう。 なんと、たまたま遊びにいらした時と納車が重なりました。...
View ArticleProject and Project
先日浜松から引き取ってきたZ1、ベースにするにはあまりにも勿体無い!と思える程度の良さは、実際にリフト上で隈なく目を凝らして見てもその印象は変りませんでした。 http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63179546.html オリジナル派の方々からは叱られてしまいそうな気もしますが、ここはオーナーさんのリクエストでもあり、また元が良くて悪いことは無いわけです。...
View Articleエンジンブロー
エンジンブローと言ってもバイクのではなくコンプレッサーです。(笑) いつものファクトリーでの作業中。午前に聞いてたコンプレッサーの正常な作動音がお昼を過ぎる頃にはなんだか甲高くピチピチパチパチ聞こえて圧が上がらなくなってきました。...
View ArticleTO THE ROAD !
レストア&カスタムZ1納車! 十数年間構想していたZにまたがりとても嬉しそうです。 この度は、そのお手伝いをさせて頂いて、有難う御座いました。 ナラシが、ちょっとかったるいとは思いますが、これからのZライフを満喫して下さい。 お気をつけて!!
View Article夏休み
お盆休みもど真ん中となりましたが、皆様はどの様な夏休みをお過ごしでしょうか。 関東はこの数日間今一つ天気がパッとせず、アウトドア派には少々残念な空模様です。 さて、振り返ればもう少しで創業して20年が見えてきそうなPAMSも、私を含め社員全員が同時に夏休みを頂くのは初めての事だったのです。それぞれがシフトでお休みを頂くことで、今までは店自体を閉めてしまう事はありませんでした。...
View Articleバイトン®製カムチェーントンネルリング
以前よりテスト中でしたバイトン®製カムチェーントンネルリング。バイトン®(Viton®)とはデュポン社が製法特許を持つフッ素系ゴム素材で、名称に®(○付きR)が付いているのはその素材のみならず名称自体が登録商標だからです。 さて、現在までに当社でも最も確実で信頼性が高いとしてきたカワサキの純正部品を上回る耐久性と性能が確認出来ましたので、量産発売決定です。...
View ArticleSUANA
シートカット中に出没した「巣穴」・・・ 鋳物である限り、ゼロというのは中々難しく、シリンダーライナーでも極稀に出くわします。 加工を自ら行った事があれば尚御理解頂けると思いますが、さぁ仕上がった!と思ってこう なると・・・かなり凹みますね。苦笑
View ArticleセンターOリング
電装系のブラッシュUPとキャブレターセッティングを主体とした整備でピットINしたZ1。 その他にプラグホールの修復もメニューに含まれ、今回はヘッドを降ろしての作業です。...
View ArticleMKII to the road!
車両制作をさせて頂いたMKIIが完成し納車の運びとなりました。 パット見は至ってSTDにライトカスタムと言った作りですがオーナーのご希望でその後のカスタムに備えた加工も密かに施してあります。 カスタムをするにせよまずちゃんとしたSTDのテイストを味わってから手を加えて行きたいというリクエストは少なくありません。...
View ArticleR6
シャシダイの上には見慣れない物・・・ YZF-R6、全日本ロードレースで闘うレーサーです。 どちらかと言うと、コチラの方が様になるとも思いますが、いつも旧い空冷Zばかりをこのblogでご覧頂いている方には「えっ?」と言う感じでしょうか?(笑)。 1レース終える度に、コンディションの把握と必要に応じたセッティングを施します。...
View Article今夜の楽しみ
自分だけなのかも知れませんが、仕事でバイクに関わってるとプライベート時間にまでその関係の本を読む時間は意外な程少なくなってきました。一般的なバイク雑誌やムック本となると、もう仕事の為の情報収集で必要な部分のみ目を通してるってものも多いです。 それでもプライベート時間を潰してでも”読みたい”と思わせる本ってものが無いわけでは無いです。...
View ArticleStriped
http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63184533.html 先日引き上げ~分解着手までを記事に致しましたZ1ですが、既にこんな状態です。 分解を進めながら、各部の状態を確認してゆきますが、本当に状態の良いZ1です。...
View Articleよく折れるカバーボルト
Z系のエンジンですが、製造されてから結構な年数も経ちますので、エンジンの整備時や分解時には劣化したボルトが折れる場合もあります。 特にカバー類で折れる場所はほぼ決まっているのですが、そのチャンピオンがここ。...
View Article立ち上げ×2
本日はレストレーション&カスタムでお預かりしているFX1の立ち上げが一台。 そしてコンプリートZ1の立ち上げが一台。 こちらはFX1です。足回り~フレーム~エンジン~電装、その他全てに手が入りました。完成時には大きく姿を変える様な物ではございませんが、キリッっとしたFX1独特のテイストを壊さず、少しだけ力強さを加えたムードを狙います。...
View Article魔法のケミカル?
シリンダーヘッド&ブロック合わせ一面に塗られていた液体ガスケット。 場合によっては本来ヘッドガスケットが持つ密着性能を逆に阻害してしまう事もあります。 こんな風に一面に塗られていると。...
View Article加工仕上がり測定
ボーリング加工仕上がり済みのピストンとシリンダー。 当然の事ながら加工時にクリアランスは測っていただいてはいるものの、自分の手でも再度測定を行ってデータを残します。組み付け後に万が一の不調が起こった際の参考にもする為です。 測定前に標準器を使ってマイクロゲージを校正...
View Article活躍始まる
先日ご紹介した「バイトンにて製作したセンターシールリング」ですが、先日のGOサインから、モニター以外のお客様のエンジンにも使用し始めています。 http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63207867.html...
View Article寸止めの美学
KZ1000MKⅡ、カッコいいバイクですよね。 角ZとカテゴライズされるこのMKⅡですが、目を凝らして見てみれば、実は絶妙に丸さを採り入れたデザインだと言う事に気付きます。丸ZとZ1Rの中間とも言えるのですが、角Zと言われて連想する物よりも、個人的には「それ程」尖っていないという印象を持っています。...
View Articleインジェクションセットアップ準備中
当社所有のZ1000Jをインジェクション化するのに、お客さんへのフィードバックを可能にする為のノウハウ蓄積といった一面もありますので、なるべく車両側や既存部品の加工を行わずに実現させるという事を目標にしています。...
View Article