Z1リフレッシュ
シムクリアランス調整からメインハーネス&7系統ヒューズシステムやMOSFETレギュレターへの交換。SPII点火システム、CRキャブレター装着などとリフレッシュをさせて頂いたZ1。もともとのノーマルキャブレターも燃調というより本体の動作不具合などがありかなり本調子ではなかった状態だけに違いは大きいと思います。ありがとうございました。
View ArticleFCR→CR
FCRが溶着されたZ1000R、CRとFCRを時々付け替えて楽しみたいということで、今回CRの取り付けセッティングです。 まず、FCRでデーターを取るためシャーシダイに載せたのですが、 クラッチの消耗で滑ってしまい、クラッチ交換(PAMSクラッチKIT) バッチリ滑らなくなり、CRの取り付け 乗った感じどちらが良いとか悪いとかはありませんが、...
View ArticleD1
オリジナルペイントのD1。グリップしているあたりの色が薄くなっていたりして雰囲気があります。シムクリアランス調整をしつつエンジンの現状診断。ほぼノーマルの状態から、今回SPII点火システムやCRキャブレター等取り付け作業で入庫頂きました。外観的には使用感ある雰囲気を残しつつ軽快に走る為のスパイスといった感じのメニューでしょうか。最終的なセッティングの詰めをしてもうまもなく終了です!
View ArticleEG
現在進行中のエンジンが二機エンジン台セットされています。手前がSTDできっちり組みなおすというメニューでもうすぐ完成。奥がトランスミッション、排気量、カムシャフトなどと手を入れたエンジン、こちらももうすぐ完成で間もなくエンジンスタンドを降りますが、次のエンジンがスタンバッております。今月はどこまで組めるのかな~
View Articleバルブタイミング
フルノーマルエンジンで面研やガスケット厚の変更による圧縮比の変更も特に行わないエンジンであればともかく、ピストンやカムシャフトを社外品に変更したエンジンを組む場合であれば、バルブタイミングを調整出来るタイプのカムスプロケットに変更して測定やセッティングを行う場合が殆どです。バルブタイミングを微調整できるタイプのカムスプロケット。写真のYOSHIMURAさんのもの以外にも何社かから販売されていますし、...
View Articlecolor
だいぶ暖かくなってきてZに乗るのに良い季節なってきましたね!巷ではモーターサイクルショー真っ最中とのことで帰りがけによって頂いた方が何人かいたり、Zでご来店頂いたお客さまも多く賑やかな土曜日となりました。Zでのお出かけ率も増えてくると思いますが、くれぐれも事故などにはお気をつけて今シーズンを楽しみましょう!狙ったわけではないのですが、わりと色ごとにまとまっていた今日のピット内。^^
View Article国際化
整備や製作車両に使用するのに使用しているカワサキ純正部品のスターターリレー。これを当社で作り置いている汎用ステーセットと組み合わせて使います。通常ラインナップにはしてはいないのですが、たまに問い合わせが来るのでその場合はお分けする様にしています。割と高年式の車両の純正部品ですので供給にも心配無いと思っていたこの部品。従来オーダーしていたものはこの品番で日本製ところが、つい先日同じ品番でオーダーしたら...
View Article'73初期Z1
久しぶりに’73初期Z1が入庫して来ました。(認定USED・Z) メンテ他、PAMSにてお世話させて頂いていた車両で、ハーネス、 点火、キャブOH等を施し安心して乗れる仕様になってますが、 動かさなかった時期が長かった為、ガソリンがTジョイント部から リーク。 ここの部分です。純正部品でまだ入手できるので、左右とも交換 同調を取り直しエンジン始動...
View Articleカムチェーン専用カシメツール
クランクケースを分割する事無く交換が可能な、ジョイントリンクカムチェーン。 カシメを行うにはピンの先端を両端から押してプレートを通した側のピンヘッドを広げるか軽く潰せる工具であれば可能なのですが、作業難易度が高い事もあってどの様な工具で行えば良いかのお問合せをたまにいただきます。...
View Article判断基準
エンジンからの異音が気になるというオーナー様の750D1。走って少し時間が経つ頃から段々とその音が耳につくというものです。確かに音は確認できたものの、それが原因で何かが壊れてしまうとか、または突然不調に陥る様な類ではありません。ただ、それが気になり始めると乗っていても楽しくないというオーナーさんのお気持ちも解らないわけではなく、思い切って腰下までの開腹手術に踏み切りました。分解前にモニターで何点もの...
View ArticleVery close
整備などでお預かりしていたMKIIの納車でお迎えに来たKZ。オーナーさんがいなくても仲が良い雰囲気が醸し出ているこの2台。そう出ている雰囲気のとおり、オーナーさん達はご夫婦で旦那さんがKZ1000、奥さんがMKIIに乗っていらっしゃいます。奥さんのご理解を得られるだけでも凄いのにZライフを共有出来るって...と思っている方も多いはず。笑これからも仲良くZライフ満喫して頂ければと思います!
View ArticlePART's コーナーにUP
なぜかパーツーコーナーにUPする事を忘れられていた可哀想なT's管(笑)。本日UP完了しました。http://www.pams-japan.com/parts.html
View Article