Quantcast
Channel: PAMS不定期Blog
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viton®Center GK & FS metal head GK

 少しずつご支持を頂き始めた「FS メタルヘッドガスケット」ですが、やっと発売にこぎつけた「バイトン®センターガスケット」もご好評を頂いていおります。共に外からは見えない地味なパーツではありますが、これ無くして又はここに問題があるとまともに走れなくなる重要な部品でもあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

To the road!!

計画的エンジンチューニング(予定よりちょっと早かったですが)先日オーナーさんがお迎えにいらっしゃいました。  ワイセコ74φ1135cc、ウェブカムST3、ツインプラグ、ポート研磨、各部表面処理、etc. パワフルに乗りやすいエンジンになっております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

配線の耐久性と信頼性

配線の加工を行う場合、確実な導通を狙って端子カシメ部分の半田付けというのはよく聞きますが、パソコンや家電ならともかく振動の多いオートバイ等に行うと半田付けした部分の直後で折れてしまう場合が結構あります。又、元電機屋の目で見で言わせていただければ、一般的にオートバイ等に使われている様なスズめっきも施されていない銅線に必要以上に熱を加えてしまうと表面が酸化してしまい、長期の耐久性においては逆効果になって...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

almost done !

   長らくお待たせしておりましたが、STDスペックにてフルリビルトが完了。  既に本日フレームに搭載されています。          エンジン外観はあえてヤレ感を残しそのままに。       でも、中身はしっかりとSTDスペックにて腰下よりOH。 ピッカピカも良いのですが、年代を考えると敢えてヤレ感を残しながら、機能的な部分はシッカリ・・・なっていう仕上げ方も宜しいのではないでしょうか。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原因不明のヒューズ切れが起こる場合は

これは、Z1,Z2~Mk2迄の第一世代Z系に使われているフロントブレーキスイッチ。 フロントステムのアンダーブラケット前方のブレーキホースセパレーターに装着されており、フロントブレーキを使用した際の液圧で2本の端子を導通させてブレーキランプに電流を流すプレッシャースイッチになっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Dream comes true

縁あって出会ったZ2に再び乗り出したオーナー。 過去にもZ2を所有し手を入れながら大事にしていたけど、やむなく手放すことに… 11年前と同じ場所で撮ってきたと言う画像を頂きました。  更に11年後同じ場所で撮りたいと思いますと過去にとらわれることなくアクセルを開けていく感じ。 未だアクセル全開の大先輩のスピリッツと共に!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

壊れたアキレス腱

 車両はご購入間もないZ2ですが、アイドリング中突然バキッ!っという音とともに画像の様な状態に。  ここは空冷Zのオイルリークでは割と代表的な、いわばアキレス腱の様な場所でもありますが、さすがに内部の回転取り出しギアが折れて、ヘッドを突き破るというトラブルは稀にみるケースなのですが、過去には数件同じ様なトラブルを見てまいりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッテリー?充電系?いやいや実はセルモーターです

一般的にバッテリーの寿命や元気さの基準は始動時のセルモーターの廻りっぷりを目安にする場合が多いです。 廻りが悪いからバッテリーが上がり気味なのかととりあえず充電してみたが大して変わらないので寿命かなと思い、バッテリーを新品に交換。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青カプラー

  エンジンのフルリビルト+ウオタニSP2という作業内容で入庫していたA4。  リビルトの完了したエンジンをフレームに搭載し、ウオタニSP2を取り付けていた際に発見した青カプラーの危険。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

進化の早さ

Zの純正ヘッドランプは輸出仕様のZ1系であればレンズ一体式のシールドビームでした。これは効率も悪く、現代で走っている人は大方がH4規格のハロゲンバルブに交換されている事と思います。このH4バルブをLED化出来るというコンバートキットが届いたので検証中。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

runing in

                  ようやく完成したIKURA'S Z1 Clacciker をDyno 上に。 当然完成ホヤホヤの状態ですから、レッド手前まで思い切り回しながらのパワーチェックではございません。Dyno上で回すことで各部の点検、そして初期当たり見込んだ「慣らし」運転となります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光らせて検証

先日の記事にしたH4ハロゲンをLEDバルブ化出来るコンバートセットを実際に光らせてみます。   一般的なH4ハロゲンバルブの場合、Loビーム時の消費電力は55W。13V時に実際に電流値を測定すると4.2~4.5A(アンペア)です。 このLEDバルブの場合、カタログ上での消費電力は20W。13V電流値では1.5Aとなりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不等ピッチスプリングのセオリー

カワサキより届いた新品のZ1000R用バルブスプリングを触っていてふと思い出したので、記事にします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

復活へ

 平成15年3月にPAMSにて販売させて頂いた認定USED・Z1です。早いものでかれこれ11年以上も経つのですね。 諸事情にて数年間不動状態となっていた物ですが今回復活に向けて整備を開始。 問題が出て不動となった訳ではなく、それまで調子良く走ってたとの事で基本整備+目覚まし作業に入ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TO THE ROAD !

外装ニューペイント、集合管から4本マフラーでイメチェン カーボンクリーンにオイル交換、そしてキャブ調でリフレッシュ      有難う御座いました。   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Engine paint

    エンジンペイント作業が完了。お客様のリクエストにより使い分けていますが、今回はガンコートです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

慣らし順調お便り

製作させて頂いたMKII。 ちょっと前に頂いた写真ですが、慣らし順調と言うお便り。 だいぶ寒くなり乗り手に厳し季節になりましたが残りの慣らし頑張ってください。  静岡県浜名湖から

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

圧縮圧力「ゼロ」の訳

   高速を気持ちよく飛ばし、料金所を出た後に突然調子を崩したというZ2。      それまでは調子良く走っていたと言う事なのですが・・・ お客様がご自分でコンプレッションを計測した所、なんと3番だけがゼロ。    そして他のシリンダーも全体的に低めで5~6kgという値との事。    いくら何でも値がゼロという事は、何らかの原因でバルブ等がクラッシュしたか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セルモーターメンテナンスの目安

先日も新品セルモーターについて記事にしましたが、これはZ1の純正モーター。 どれくらいならメンテナンスで済ませるかの目安にしてみて下さい。 先端のアウトプットギアですが、始動時に大きな力がかかる部分でもあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

続いて腰下分解

 前回の記事に続きます。http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63380096.html...

View Article
Browsing all 1219 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>