ローカム?
前回より続きです。http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63382528.html 前回はオイルポンプのストレーナーに纏わりついたスラッジにより、オイル潤滑に支障が出ていた可能性があると申しあげましたが、更にその内容と結びつく様な消耗(可能性として)をお見せします。 カム山に注目です。因みにノーマルカムシャフトです。...
View Articleオイルポンプの消耗について
先日代表がストレーナーの目詰まりしたオイルポンプを記事にしていましたが、今回はその消耗について。 Z系に使用される外接式ギアポンプは、構造の単純さゆえの耐久性と信頼性の高さが特徴ですが、それでも長年使用すると本体そのものや内部ギアが摩耗します。...
View Articleオイルリーク対策
なんと新品のクランクシャフトとシリンダー&ピストン、そして同じく新品のシリンダーヘッドASSYを入手され組み直したというZ1R。お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、使用した新品エンジンパーツはMK2用の物です。...
View Articleケース側のホール拡大加工
加工仕上がりした、Z1000クランクケースです。今回はシリンダースリーブを74mm迄拡大可能なものに交換しますので、それが入る部分の穴を拡大しています。...
View ArticleL-GARAGE にて
先日、L-GARAGEに雑誌モーターヘッドの取材のお手伝いにいってきました。 2015年バージョン IKURA'sーZ 色使いや、シート等々、細かい部分にイクラさんのこだわりが、たっぷり詰まった仕様となってます。 発売は12月26日 楽しみにしてます!
View Articleジェネレーターカバーのオイルリークについて。
Z系のオーナーであればかなりの確率で経験があるだろうと思われる、ジェネレーターカバーのコード取り出し部分からのオイルリーク。...
View Articleオリジナルへの敬意
オリジナルコンデョションを高次元で保ったキレイなZ1Aでしたが、かなり走行距離を延ばしていた物で、メカノイズの増加を始め少々お疲れ気味のエンジンという状態で入庫。これを機にエンジンOH+電送系統のリフレッシュという運びになりました。...
View Articleエンジンオーバーホール時の圧縮比
自分で内燃機加工等手配したりして、エンジンオーバーホールを行ったはいいものの、加工はもちろん組み方にも間違いは無いにも関わらず何だか思ったよりパワー感が無いとおっしゃる方がたまにいらっしゃいます。 特にZ2系のノーマルエンジンの場合、圧縮圧力を測ってみると、期待していた程の圧縮が出ていなかったりする場合もちらほらあるようです。...
View ArticleT's集合管取りつけました!
お陰様で、御好評頂いてますT's集合管 装着後の写真を送って頂いたので、ご紹介させて頂きます。 古い日本家屋背景が渋くキマッてます オーナー様は、明治元年から続く酒蔵 磯蔵酒造の造主 私も飲ませて頂いた事がありますが、Z同様 お酒づくりに対するこだわりが、伝わってくる とても美味しいお酒です! 日本酒好きな方はHPを覗いて見てください。...
View Articleあえて交換せず
オリジナル度の高いZ1の電装整備中。 メニューはメインハーネスの交換に当社製ヒューズシステムの追加装着と、充電系等のMOSFET型レギュレーターへの換装。 さて、スイッチ類はと言えば、これが使用歴も少ないと思える程程度が良く、操作しても新品時のタッチが残っている程。...
View Articleご案内(仮)
年末納車の整備に集中するあまり、販売車両のご案内が疎かになってしました。 元々、販売車両の数は年間でも数える程になっておりますが、それでもゼロに なった訳ではございません。 弊社にて車両のご購入をご希望下さるお客様(お待ち頂いている)には大変 ご迷惑をおかけしておりますが、ご希望に沿えます様な車両が入庫した際には、 順を追い必ずご連絡を差し上げておりますので宜しくお願い致します。...
View Article小技
http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/63403379.html 続きです。 完成したエンジンを搭載し、本日はチェーン&スプロケ新調(525+鉄スプロケ)や、フルリビルトの完了したノーマルキャブレターの装着といった作業です。追加で頂いていたマフラー交換が本日夕方にずれ込み(入荷)火入れは明日を予定。...
View ArticleSOLD
SOLD OUT ■おかげさまで無事ご成約の運びとなりました。今後も良き車両を提供出来ます様、更に努力させていただきますので宜しくお願いいたします。 昨日ご案内(仮)した認定USED車両の中からご成約となりました。 Z1Bの中でも人気色の青玉ですが、外装もシートも当時のオリジナルを高次元でKEEPしている車両です。
View Article救急患者様
点火系のトラブルで走行不能になってしまったZ1。 なんとかお正月を元気に走れ回れる様、一泊二日の緊急入院となりました。 少々他にも気になる箇所もありましたが、まずはトラブった点火系をウオタニSP2へと換装。 摘出したIGコイルその他。 これでどうにか年越し出来そうで良かったです。
View Articleガスケットの違いによる圧縮比変化について
当社で供給しているFSヘッドガスケットは、標準ラインナップではZ系純正の65(Z2用)と67(Z1)用、70,71,72,73,74,75,76mmと、カスタマイズ用としては1㎜単位のボア設定がされています。 又、厚さとしては1.1㎜、1.3㎜を標準として揃えていますが、需要に応じて0.9㎜と1.5㎜の厚さ設定をしているボアもあります。...
View Article走り納め
昨日その辺をくるっと走り納めして来ました。 寒かったですがすこぶる調子が良く、今年もトラブルなく乗れたということに感謝しつつ、来年も一緒に楽しんでいければと思います。 これから走り納め等される方は道路条件も悪いのでくれぐれもお気をつけください!安全祈願
View Article開け納め
何だか年末という気分が今ひとつ湧いてこないのですが、納車物は昨日までで完了し、今日は今年最後のエンジン分解となった2台をUPします。 先ずはMK2です。以前にもエンジンOHを受けている個体ですが、油温の上昇やギア抜け等の気になる所が重なり、再び分解という事になりました。...
View ArticleT's集合管装着
T's集合管の取り付けでご来店、黒隠し色の外装が渋いZ1 有難う御座いました。 つづきまして、パッと見には黒豆Zに見えますが、こちらは色違いの赤隠し色 ブラックメタ&ワインレッドが綺麗です 有難う御座いました。
View Article